ラベル 表参道 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 表参道 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年11月18日金曜日

L'EAU D'ISSEY 祝30周年・記念ヴィジュアルと香りの普遍的な魅力





「ロードイッセイ」30周年

おめでとうございます。

ルイス・ゼルビーニ氏による

ヴィジュアルが素敵です。


Félicitations pour les 30 ans 

de "L'EAU D'ISSEY". 

Le visuel par Luiz Zerbini 

est magnifique.






コチラ

でのご紹介によると、

誕生30周年の節目に、

このフレグランスのヴィジュアル表現者

として選ばれたブラジル人アーティスト、

Luiz Zerbini(ルイス・ゼルビーニ)氏が

植物のみずみずしい生命力を

9枚のモノタイプ作品として制作。

現在そのうちの1点が

50mLサイズと100mLサイズの

パッケージ特別スリーブとして

展開されています。






9月にオードパルファムを入手し、

コチラ

のSAWROMA記事で記したように、

改めてその魅力を実感していました。

今回この記念ヴィジュアルと共に

オードトワレを入手し、

その香りを確認したところ、

オードパルファムとは異なる

オードトワレならではの調香による

みずみずしさも再発見。


水のように

静寂な透明感をベースに、

普遍的な生き物の

愛らしさ、

しなやかな気品が

見え隠れするこの香り。

これからも愛用していきたいと

思います。






上の写真は、

「イッセイミヤケ青山」店舗前にて

今月初旬に撮影したものです。





…écrit par SAWAROMA








2021年6月11日金曜日

空を見上げたくなる香り・SOLTERRA /LIBERTA PERFUMEの凛とした爽快感




夏の青空を仰ぎたくなるような

まっすぐな爽快感を香らせる新作、

SOLTERRA(ソルテッラ)

が、LIBERTA PERFUMEからデビュー。

615日よりオンライン販売開始です。





SOLTERRA

ラテン語で太陽を意味する「SOL」と、

大地を意味する「TERRA」から名付けられ、

力強く咲き誇るひまわりをイメージして

作られた香りです。


それはまるで、

地上に咲いた太陽の香り。

凛として空を見上げる夏の花。






オンライン販売に先駆けて

この新作の香りを試し、購入もできる

Life Scent Week 2021年6月7日〜13日期間限定イベント
(TOM DIXON SHOP / REAL Style 青山店)にうかがいました。






試香紙に吹き付けられた

香りの第一印象がまさに「ひまわり」。

キラキラと輝く太陽のように咲く花です。


Top:  オレンジビガラード

    グレープフルーツ

    ガルバナム

Mid:  ネロリ

    オスマンサスアブソリュート

    オレンジフラワー

    チュべローズ

Last: オリバナム

    ベチバー

    シダーウッド


透明感のある華やかさからはじまり、

ゆっくりとしなやかな植物の温もりへ。

フレッシュさを携えたままで

底知れぬ大地の力強さを醸し出す余韻。


甘いわけでもなく、

苦いわけでもない。

そもそも、そのような

単純な形容詞では表現できません。

さまざまな香料が

互いに陰翳を重ね合い、

新たな存在として生まれた香りです。







オードパルファムは心地よく

軽やかに纏うことができます。

今回新たに発売される

ハンドソープや

ファブリックスプレーも、

気分を上向きにさせてくれるでしょう。


漲る爽快感を保ったまま

しなやかさと力強さを香らせる、

その存在感に魅かれました。

2021年夏の記憶の一つとして

忘れられなくなりそうです。



…écrit par SAWAROMA



2020年8月18日火曜日

ルイ・ヴィトン23種の香りを堪能・23 parfums par LOUIS VUITTON





最初の写真は、ルイ・ヴィトンでは世界に10台しかないと言われている香料トランク。ルイ・ヴィトン表参道店にて見せていただき、このブランドの香りには、最新技術によって抽出された希少な天然素材が駆使されていることを知りました。


C’est ce que Louis Vuitton appelle «l’une malle pour les matières parfumées qu’il y n’y a que dix du monde».  J’ai pu savoir les parfums de Louis Vuitton utilisés des matières naturels rares extraits avec les dernières technologies , dans LOUIS VUITTON OMOTESANDO.






鮮やかな印象を持ちながらも絶妙な繊細さで感覚に溶け込んでいく、その独特な存在感はこのブランドのフレグランスならではの魅力であると思います。実際に使用された香料もご紹介いただくと、そのユニークで類まれなる品質の高さから、改めてこれまで発売された23種を丁寧に鑑賞したくなりました。






フレグランススペシャリスト、地引由美氏

https://www.styleetparfum.com/

のお誘いにより表参道店を訪問、早くもその願いが叶えられることになりました。

実際に23種をそれぞれの香りの物語とともにご紹介くださったのは、表参道店シニア クライアント アドバイザー、フレグランス スペシャリストの大塚 之啓氏です。






旅立ちから始まり、様々な物語を経てそれぞれの生き方を描く、人生という旅が香りで導かれていくような想像を楽しむことができました。




 

私自身、昨日は特に驚かされ好奇心が触発された「Nuit de Feu(ニュイ・ドゥ・フ)」を入手。

ウードの香り方が実に新鮮です。極上のフランキンセンスを焚きながら紺碧の夜空を見上げているような至福とともに、いつしかこれまでに出会ったことのない感覚に包まれます。この香りについては改めて記事にしたいと思います。


………………………………



最新作は「Heures d'Absence(ウール・ダプサンス)」。ウィメンズフレグランスとして紹介されている11種はこちらです。

https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/magazine/articles/les-parfums-femme-louis-vuitton#


今月末に新作登場とのこと、メンズフレグランスとして紹介されている5種です。

https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/magazine/articles/men-perfumes#the-campaign


中東に息づく魅惑とインスピレーションに満ちた香りの文化にオマージュが捧げられた新作「Nuit de Feu(ニュイ・ドゥ・フ)」は、レザーとウード(沈香)が織りなすインセンスの永遠たるノートが魅惑的に表現されたフレグランスです。オリエンタルパフュームコレクション3種のページはこちら。

https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/magazine/articles/oriental-perfumes-collection#


最新作は「CALIFORNIA DREAM」。アーティスト、アレックス・イスラエルによるヴィジュアルとのコラボレーションです。テーマはカリフォルニアへの旅。朝、昼、午後、そして夕暮れの4シーンを想像して楽しみたい香りです。オーデコロンの爽やかさとパルファンの洗練された香りを組み合わせたフレグランス、「Parfums de Cologne(パルファン・ド・コローニュ)」4種のページはこちら。

https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/magazine/articles/colognes#



過去のsawaromaの記事では

4種をご紹介しています。


http://sawaroma.blogspot.com/2016/09/rose-des-vents-les-parfums-louis-vuitton.html


http://sawaroma.blogspot.com/2016/10/apogee-les-parfums-louis-vuitton.html


http://sawaroma.blogspot.com/2018/06/au-hasard-louis-vuitton.html


http://sawaroma.blogspot.com/2018/08/ombre-nomade-louis-vuitton.html




…écrit par SAWAROMA




2020年2月2日日曜日

香りでも癒されるスチームクリーム初のクレンジング・STEAM CREAM CLEANSING BALM は 2月19日新発売





クレンジングバーム、スチームクリームの新製品(2020219日発売)。表参道での発表会にて。


Présentation de  CREANSING BALM ,

nouveau produit de STEAM CREAM

(Sortie le 19 février)

à Omotesando .






てのひらにも載せられる、お馴染みスチームクリーム缶、今回の新製品の蓋は白。会場に積まれたクレンジングバーム缶そのものが、まるで生まれたてのスチームのよう。


手の甲の薄い皮膚でタッチアップ。外観は確かにバームです。体温ですぐに溶けて皮膚への摩擦負担もなくスルスルとメイクに馴染んでいきます。


あのスチームクリームオリジナルの天然精油ブレンドの香りにも癒されながら、軽々と水で洗い落せました。


このマイルドな感触の背景には4つの天然素材。

https://www.steamcream.co.jp/html/page111.html


まずは、かつて私もアロマトリートメントのメインキャリアオイルとして使用したスイートアーモンドオイル。抜群の皮膚馴染み感を実感し、メイククレンジングにも愛用したものでした。




加えて、スチームクリームの保湿作用に不可欠な素材であるオートミール。そしてグレープシードオイル、シュガースクワラン。










香りは、ブランド創立以来13年間愛されるラベンダー、カモミール、ネロリ、ローズによるもの。この4種の精油、私もかつてリラックスフェイシャルトリートメントの選択肢としていました。



2006年に生まれた「スチームクリーム」は、全身用保湿クリームを主とするブランドです。


https://www.steamcream.co.jp/smartphone/


独自のスチーム製法により、オートミールを主原料とし、ふわりみずみずしくべたつかない、顔も身体も髪も潤すクリームを実現しています。 




13年間で累計800万缶以上の販売実績、1012デザインを達成。使用後のリユース可能なアルミ缶は豊富なビジュアルデザイン、香り、テクスチュアを持ち、今回1013番目では、クレンジングという機能で新たなヴァリエーションを増やしました。




スキンケアの基本、『うるおす』ことを突き詰めると、メイクアップや皮脂汚れををいかに皮膚に負担なく『おとす』かにいたる… そのフレーズは、日々のスキンケアを大切に考える人の共感を得るに違いありません。



…écrit par SAWAROMA



2020年1月20日月曜日

雪のかおり・梅の香り/Parfum de neige ・Saveur de prune





2日前、東京で雪が降っていました。「雪のかおり」という名前のブレンド精油を回想。昨年の秋、南青山にあるカンディハウスのショールーム

https://www.condehouse.co.jp/shop/tokyo/でみつけました。静かな透明感のあるこのアロマを、来月から過ごす新しい空間でも時々使いたいと思います。




Il y a deux jours, il neigeait à Tokyo. Je me suis rappelée une huile essentielle mélangée nommée "Parfum de neige".  L'automne dernier, je l'ai trouvé dans une salle d'exposition à Conde House à Minamiaoyama. J'aimerais utiliser cet arôme silencieux et transparent de temps en temps dans un nouvel espace que je passerai le mois prochain.



雪が降った翌日はよく晴れました。来月から梅まつりが始まる羽根木公園に近いユヌク

http://uneclef.com

さんで梅のクッキーを買いました。口の中で拡がる梅の風味。春が待ち遠しいです。




Le lendemain du jour de neige était ensoleillé.

J’ai acheté un paquet de biscuit parfumé à la prune de

@uneclef , une boutique près du parc Hanegi, où le festival de la prune commence le mois prochain. Saveur de prune en bouche ... J'ai hâte au printemps.




参考情報/Information de référence

今年のせたがや梅まつりは28日から。

Le Setagaya Plum Festival de cette année commence le 8 février.

http://setagaya-umematsuri.com




…écrit par SAWAROMA



2019年12月23日月曜日

ラ・ポ・ヌ(LA PEAU NUE) の感触・セリーヌ オート パフューマリー コレクション(CELINE HAUTE PARFUMERIE COLLECTION)より





透明感のある、柔らかな素肌の温もりを繊細に伝える香り... マダムJがパリで入手された新しい香水を見せてくださいました。


Un parfum qui transmet délicatement la chaleur de la peau nue douce avec un sentiment de transparence ...

Madame J m'a montré un nouveau parfum obtenu à Paris.









LA PEAU NUE EAU DE PARFUM 

CELINE  HAUTE PARFUMERIE COLLECTION

https://www.celine.com/ja-jp/celine-haute-parfumerie/haute-parfumerie-collection/la-peau-nue-eau-de-parfum-100ml-6PC1H0305.37TT.html



端正なボトルに揺らめく黄金の液体。


ラ・ポ・ヌ(LA PEAU NUE) 。「素肌」。

この名前に、原点回帰を感じます。


原点、と言っても紀元前や古代ではないのです。人が人の香りをアーティフィシャルなフレグランスとして表現し始めた時代、先導を切ったのはフランスでしたがまさにその頃のフランスが発信していたエレガンスへ。


ただし香りの伝わり方が非常に柔らかくデリケートなのはまさに今、ならではなのです。


セリーヌ、というフランスのブランドが、新たなクリエイティブディレクターのエディ・スリマンにより生まれ変わると共に、装い新たなフレグランスラインで訴求したいことの片鱗が感じられました。


セリーヌの新作フレグランスが19年秋より登場、エディ・スリマンが手掛ける11の香り/FASHION PRESS

https://www.fashion-press.net/news/52863


この記事を読んでから、日本では具体的にいつ発売されるのかを静観していました。11月ごろからセリーヌ表参道店で販売が始まったようですが、積極的な告知はされていないようでした。広いブティックを表通りから眺めてもフレグランスのカウンターは見えず、なんとなく入りそびれていたのでした。


そんな11月初旬のこと。

フレグランススペシャリストの

地引由美さま https://www.styleetparfum.com がパリ訪問の予定があるとうかがい、セリーヌの新作フレグランスのお話をしたのです。パリのセリーヌ香水専門店でゆっくりご覧になる時間があればと思っていたら、帰国間際に立ち寄る時間を得られたそうです。


きっと地引さまのブログでも近いうちにパリのセリーヌ香水専門店でのレポートが記されるのではないかと期待しています。




…écrit par SAWAROMA


2019年12月14日土曜日

「RIPPLE YōHINTEN」から生まれたブランド「HAMON」・旗艦店が表参道に2019.12.14オープン





2009年桐生に生まれた

RIPPLE YōHINTEN

https://www.ripple-garden.com

から世界へ発信するブランドとして


バンクーバー(2019F/W)

ニューヨーク(2020S/S)にて発表、

来春2月の

パリコレクション参加も決定した

HAMON」。


その表参道店が

2019年1214()PM12:00より

グランドオープン。








店内では、

桐生出身の珈琲焙煎士である

岩野響さんによる

HORIZON LABO」も併設。






HAMONBrand Direcrorである、友人の廣瀬規子さんのご案内により、13日のOPENING PARTYにうかがいました。











デザイナー岩野久美子さんによる自由な発想と岩野開人さんの染色によるユニークなテキスタイルのコラボレーションは、熟練した職人の方々により、多様性ゆたかな魅力溢れる服に仕上げられています。人が一人一人違うようにHAMON」の服も一着一着、唯一無二。




HAMON」表参道店

東京都港区北青山3-15-5

portofino B1F

050-1745-6666

営業期間毎月10日〜20

営業時間12時〜19


HAMON」「HORIZON LABO

ブランド公式ウェブサイト

https://www.hamon-clothes.com


https://www.horizon-labo.com



…écrit par SAWAROMA




2019年11月11日月曜日

光にゆらめく香水瓶と椅子・ギャラリー田村ジョー「復刻・倉俣史朗 I 」展





浮遊感ただよう透明なボトル。

倉俣史朗氏が1990年、イッセイミヤケのためにデザインした香水瓶。1991年に限定30個、三保谷硝子さんでつくられたそうです。





この存在をゆっくりと堪能したくて、ギャラリー田村ジョー初日レセプションへ。5月の展示では初夏の光の中でしたが、晩秋の空気の中でも眺めたかったのです。


ギャラリー田村ジョー

「復刻・倉俣史朗 I 」展

at LIGHT BOX GALLERY

(港区南青山5-15-9

201911915

11()15(13:0019:00開催




ギャラリー田村ジョーとは、

田村昌紀氏(センプレデザイン会長)と、ジョースズキ氏(デザインプロデューサー/文筆家)によって運営されるデザインギャラリー。骨董通り近くのライトボックスが拠点。

https://www.facebook.com/ギャラリー田村ジョー-530214777401830/



今回は、倉俣史朗氏によりデザインされた三つの椅子が復刻され、展示されています。




How High the Moon(1986)

建築素材であるエキスパンド・メタルで構成された輪郭がそのまま構造となった、デザイン史の中でも重要な一瞬といただいた資料に書かれています。私にはまずメタルのきらめきが神々しく、遠目からそのシルエットを光の佇まいのように撮影したくなりました。


そのほかにも二つの椅子があります。会場に展示されている椅子の名前は全て、ジャズの名曲に由来するそうです。



多くの方々に香水瓶とともに、直接これらのリアルな立体感を実物にてご覧いただけたら、と思います。表参道から骨董通りに出て、右側の通り、セブンイレブンを右折直進、二つ目の曲がり角で左折、ライトボックスギャラリーにて。今週の金曜日15日19時まで開催。




倉俣史朗氏について

NPO法人建築思考プラットフォームPLATより

http://npo-plat.org/kuramata-shiro.html



…écrit par SAWAROMA


2019年11月10日日曜日

描き心地なめらかなアイメイクを加えたマナラメイク誕生・『マナラ ホットクレンジングゲル』のMANARAから




The Japanese cosmetics brand “MANARA”, which produced the hit product “MANARA HOT CLEANSING GEL”, release a makeup series that easy to use and give beautiful colors this November.






https://www.manara.jp


大ヒット商品『マナラ ホットクレンジングゲル』を生み出した日本の化粧品ブランド『マナラ』(株式会社ランクアップ) から、なめらかな描き心地のアイライナー、アイブロウも加えたメイクラインが新発売されます。東京、表参道での発表会(2019.11.8) を取材しました。




まずは、株式会社ランクアップ代表取締役社長、岩崎裕美子氏のご挨拶を拝聴。




かつてご自身が仕事の忙しさから肌のダメージを実感、「安心して使えてキレイになれる」理想のクレンジングを商品化することから会社を起こされたとのこと。そしてスキンケア商品開発で培った無添加の技術を最大限に活かし、さらに手軽にメイクでいっそう綺麗になれるよう「テクニックいらず、たるみレスのメイクアイテム」開発に着手、発売へと至った経緯をお話いただきました。



続いて製品開発部の田村彩子氏より、

メイクに関する調査に基づく3つのポイント、

「毛穴」

(目元のたるみと毛穴をカバーして表情をスッキリみせる)

「顔色」

(顔色をよくみせてフェイスラインが引き上がった印象に)

「目力」

(目力を自然にUPさせて目元をシャープな印象に)

に注目して開発されたマナラメイクアイテムの特徴、使い方とその効果をご自身のメイク実演動画も交えて解説いただきました。




会場でも製品開発部の方々が、メイクモデルをつとめデモンストレーションを。




各アイテムのラインナップと使い方については

こちらでも詳細を確認できます。

https://www.manara.jp/muc/9191101/#kaihatsu


メイクアイテムの中では、アイブロウ、アイライナー、マスカラは定番商品として通年で1114日より販売、その他は数量限定で販売とのこと。すでに『マナラ ホットクレンジングゲル』でその肌への優しさと効果を実感できていたこともあり、新製品のお話を聴いてもすぐに使ってみたいと感じられたのです。



まずは今回の新製品『イージーペンシルアイライナー』。目元の皮膚というのは身体の中でも最も薄くデリケートなので、特に年齢を重ねて乾きがちなそのまぶたにペンシル型のものではうまく描けないものも少なくありません。かと言って液体型も均等な細さで描き易いとは言い難く。程よい柔らかさ、馴染みやすさとにじみにくさはまさに理想でした。


『イージーアイブロウペンシル』は、とかく立体感のない線になりがちなペンシル型と描き方が難しいパウダー型のそれぞれの長所が活かされており、ナチュラルなふんわりラインを実現できます。さらに既存商品のマスカラ『カールMAX』はビューラー要らずの優れもの。細身のコームのカーブが絶妙で簡単に優しく睫毛をとかしながらカールできます。




以上3点のなめらかさの秘密は? 資料によると美容成分としてアルガニアスピノザ核油、ローズマリー葉エキス、シルクが配合されているとのこと。アルガニアスピノザ核油、いわゆるアルガンオイルをスキンケアに使用するようになってからメイクがのりやすくなったと実感していた私にも納得できる根拠の一つになりそうです。


さすがは肌に負担をかけないことが最重要のスキンケアアイテムであるクレンジングゲル開発から生まれたブランド。今回のプレゼンテーションでは、お仕着せのような目新しさではなく、年齢を重ねながら女性がリアルに感じ悩みながら求めたくなる理想への誠実な開発姿勢が印象的でした。これからも注目していきたいと思います。




…écrit par SAWAROMA