ラベル 料理 パン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 料理 パン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年12月27日土曜日

冬の中、暖かな色に和む・Réchauffe en hiver dans les couleurs chaudes


朱色の瓢箪・静岡にて
Gourde rouge à Shizuoka




暖かな色の葉・静岡にて
Feuilles d'une couleur chaude à Shizuoka




焼きたてのパン
Pain fraîchement cuit au four




牡蠣に添えられたレモン
Citron à côté des huîtres




愛らしいトナカイ
Adorable Renne




BONNE ANNÉE 2015
2015年も良い年でありますように。

2014年12月9日火曜日

Huile de Noisette vierge・豊かなアロマで美味しさを

ヘーゼルナッツの香り。
アロマティックなその香りは
ほのかにほろ苦く、魅力的。
こちらのオイルでそんな豊かなアロマを楽しめます。

L'odeur de noisette.
Parfum aromatique, légèrement amer, de l'attraction.
Vous pourrez déguster cette huile de ce type un arôme riche.



Huile de Noisette
vierge
Depuis 1857
Huilerie artisanale de BlotーL'Église
……
A conserver à l'abri de la lumière et chaleur

ヘーゼルナッツヴァージンオイル
1857年来、BlotーL'Église手作りオイル
……
光と高温を避けて保管


サラダのドレッシング、
お肉のフレーバーにはもちろん使えますし
パンケーキやフランスパンにも合うでしょう。
さっそく
クルミ入りパンにこのオイルをつけてみました。
想像したとおりの美味しさです。

Et bien sûr,c'est peut être utilisé
pour aromatiser les sauces à salade, viande,
et s'adaptera aussi les crêpes ou pain Français.
Immédiatement,
j'ai essayé cette huile pour le pain de noix.
C'est délicieux, comme j'ai l'imaginé.






2014年10月18日土曜日

スプーン一杯のヌテラで芳醇な幸せ。/ Une cuillère de Nutella apporte la joie parfumée.

ドイツからのおみやげ。
ヘーゼルナッツ&チョコレートバター、『Nutella/ヌテラ』
イタリア生まれのこのスプレッドは、欧州で広く愛されています。

Souvenirs d'Allemagne.
Ce beurre de noisette et chocolat ,《Nutella》 qui est né en Italie, largement est aimé en Europe.




このボトルの反対側には、ドイツ語で次のような説明が。
De l'autre côté de cette bouteille, on explique en allemand comme ça.

〈 Guten morgen mit nutella. Für einen guten start in den tag den vollen Geschmack eines leckeren Frühstücks mit nutella erleben.〉

英語に訳すと(en anglais)
〈 Good morning with nutella. For a good start into the day the full taste of a delicious breakfast with nutella experience.〉

フランス語に訳すと(en français)
〈Bonjour avec du nutella. Pour un bon démarrage dans la journée le goût complet d'un délicieux petit déjeuner avec expérience de nutella.〉

日本語では(en japonais)
「ヌテラと共におはよう。良い一日の始まりのために、ヌテラをたっぷり味わう美味しい朝食を。」

今朝もパンにヌテラ。スプーン一杯のヌテラで芳醇な幸せ。
Aussi ce matin, le Nutella sur du pain. une cuillère de Nutella apporte la joie parfumée.






2014年10月13日月曜日

Rien que du bonheur!・お気に入りの二皿に感謝を込めて



お気に入りの前菜。
その一つは、彩り野菜のバーニャカウダ。

Mes entrées préférées.
L'un d'eux est Bagna Cauda de légumes colorés.



野菜をアンチョビの熱いソースで
味わえます。
野菜を一層美味しく感じさせるのは
まさしくこのアンチョビなのです。

On peux savourer ces légumes
avec la sauce chaude à l'anchois .
C'est justement cette saveur de l'anchois
qui se sentent encore plus délicieux légumes.


ムール貝の白ワイン蒸し。

Moules cuites à la vapeur avec du vin blanc.


広島産のフレッシュなムール貝には、上品な旨味がありました
ワインとガーリックとハーブに貝の香りが溶け込んで、
このソースにシャキッとしたパンを。格別です。
大満足!

Moules cuites à la vapeur avec du vin blanc
Moules fraîches de Hiroshima avaient un goût élégant.
Parfum de coquilles dissous dans le vin, l'ail et fines herbes,
cette sauce et du pain croustillante ensemble , c'est exceptionnelle.
Rien que du bonheur!









2014年2月24日月曜日

くるみと紅茶と紅玉と

昨晩。そのデリケートな淡い紅色に魅かれて。

まるで花のようなマフィン。


お名前は
「紅茶とりんごのマフィン」。

ふわりとフルーティーフローラル。
このピンクはもしや紅玉リンゴ?

くるみとの相性もリズミカルで
やわらかいダージリンの香りの生地と溶け合っていました。

フルーツとナッツと紅茶。
このベストなトリオ。
マフィンひとつで楽しめました。

コチラ スクロールするとみつかりました。

リンゴのような薔薇のような。

2013年12月15日日曜日

オレンジパンで始まる朝

昨日。
いつものバゲットとともに
翌朝用にと買っておいたオレンジパン。

一週間の疲れからぐっすり眠って目覚めたものの
すぐに食欲はなく、林檎のみでいいかなと思っていました。

しばらくして珈琲を淹れて。
オレンジパンをカットしてみました。


オレンジピール。
甘さよりもこの香りの明るさ、優しさで
いつもより珈琲が美味しく感じられます。

イタリア産オレンジ皮の
リキュールシロップ漬け。
キラキラ香っていました。

マーマレードをつけるより
オレンジジュースを飲むよりも
オレンジの香りを満喫。

しばらく休日朝の定番になりそうです。

買ったお店墨繪
昨日いただいた新宿レストランのメニューチラシを見て
いつか本当に行ってみようと思いました。

2013年11月13日水曜日

バジリコのクルトンで香らせるスープ

バゲットが焼きあがる頃を見計らって…いつものお店へ。

墨繪のパン を見渡すと、目にとまったのがこの、バジリコのクルトン。


バジリコ、ローズマリー、タイムの風味豊か。
もうこれは
クルトン以前にそのまま食べても美味しそう。

予想通りの美味しさ。
さっさとスープを作らないと
クルトンの役割も果たさずになくなってしまいそう。

スープはあっさりコンソメベース。ゲラントの塩をひとつまみ。
タマネギ、ジャガイモ、ピーマン、ポークソーセージ、レタスなどを
ザクザク刻んでマジョラム少々も入れて煮込みました。


この熱々のスープに
3種ハーブの香りあふれるクルトンを散らしました。
あっという間に4種ハーブの香りが立ちのぼる美味しさに。

焼きたてのバゲットは
ナイフなんて使わずに
手でざっくりちぎって
スープとカマンベールとで。

気楽な平日の夕食。


2013年10月16日水曜日

徒歩圏内で焼きたてフランスパン・墨繪

徒歩圏内に
長らく焼きたてフランスパンのお店がなかった。

パリに滞在していた頃大好きだったバゲットが
気軽に買えない、食べられない。
それは結構悲しいことであり
ちょっと遠出するたびに
美味しそうなパン屋を物色してはバゲットを買ってきていた。

台風で外出を控えようかと思っていた今日、
徒歩圏内に
焼きたての美味しいフランスパンのお店がオープン。

墨繪

オープン初日は行列。
焼きたてのゴーダチーズとローズマリーのパンや
マカダミアナッツが練りこまれた生地のイチジクパン。
どれも幸せな気分を呼ぶ香ばしいフランスパン。

墨繪というお店のWebサイト、
店主のごあいさつを読み
嬉しい気持ちに。

美味しいもので人を幸せにしたい、
特に忙しい女性が気軽に一人でも息抜きできるレストランを
つくりたいという思いの延長上に
この丁寧に焼かれたパンがあるかと思うと
2号店の場所として
私の徒歩圏内を選んでいただけたことに感謝。