ラベル 香らせる の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 香らせる の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月31日木曜日

水色と紫とネイビーから・ 2025年7月の3香




梅雨の中休みのような空の下

淡い水色の花に出会い

7月のイメージが浮かぶ


miu miu 初のフレグランス

水色の印象的なボトル

コントラストの赤のキャップとともに

その愛らしく軽やかでクリアな香りを

想い起こす




4月に入手した

薄紫のボトルからは

フレッシュな光が

謎めきつつも

潔く香る魅力を



紫からの連想は

深いネイビーブルーの記憶

昨夏に入手した香り

磨きあげられた

フランキンセンスの

宝石のような深い余韻が

きらめくように漂う





7月初旬のあの日

実際に見たよりも

私が感じた色は

七色の輝きを放つような

不思議な魅力の花だった



その花のイメージに導かれ

選んだ香りたち






…écrit par 《SAWAROMA》







2025年5月30日金曜日

儚さという薫風・2025年5月の3香



ライラックの花をつけた小枝を入手

しばらくその花の優しい香りと暮らす

淡い緑と柔らかな白の甘さを持つ

そしてこのフレグランスを思い起こす


a drop d‘Issey eau de parfum fraîche



春と初夏の間のデリケートな静寂に

身体の中央からほのかに香らせると

入手当初には明確には感じなかった

ライラックの優しさが薫風さながらに


本物のライラックの花の香りは

実に儚くそれでいて

はっきりとゼロにはならず

最後まで優しく咲いていた



4月に入手したばかりの

薄紫の液体のこのフレグランスも




そんな儚い薫風のように

香らせたいと感じて

新緑の京都で纏ってみる



4月にオープンしたばかりの

ラルチザン パフューマー店舗で

再会して嬉しかった

UN AIR DE  BRETAGNE も

繊細な香り方が魅力的



(画像のボトルは非売品のミニボトル)



2018年7月のsawaroma記事

にて紹介していたときよりも

その優しくそよぐ潮風の香りの

儚さを美しく感じる





…écrit par 《SAWAROMA》







2025年3月31日月曜日

初々しい高揚感と清涼感・2025年3月の3香




三寒四温のなかで

束の間の春のあたたかさや

幻のような初夏の眩しさ






柔らかな余白を纏うような

繊細なぬくもりを追いかけて

L’EAU PAPIER/DIPTYQUE

出逢って3回目の春を迎える



首筋の一点から漂わせると

初々しい清涼感を纏うことができ

上半身二点から香らせると

懐かしくも優しい高揚感に包まれる

シーサイドブルーム/メゾンレクシア


夏の海辺にそよぐ

ハマナスの花の清々しさが

イメージされた香り

ちょうど雛祭りの日に発売



春分の日も過ぎ

桜開花も間近という日


静かに流れる水の音を聴きたくなり

共に過ごしたのは

Parole d’eau/SERGE LUTENS




4月上旬には

今春出逢った興味深い化粧品や

記憶にとどめたいアートについて

記事を更新する予定です





…écrit par 《SAWAROMA》








2025年2月28日金曜日

香る清涼感と温もりと・冷から暖へのグラデーション




2月に入ると極寒の空気に包まれて

時折春の兆しを幻のように想う

共に過ごした三種の香り




 

月半ばに雪の残る北陸へ

凛とした雪の冷気を受けながら

まだ見えぬ

春への温もりを期待する心には

静かに佇む

睡蓮の葉が見え隠れするようなあの香りを


LILYPHÉA / DIPTYQUE



次の新月まであと8日

そんな日に出逢った

香油ーNEW MOON(新月)


清涼感から

落ち着いた温もりへの緩やかなトーンが

心地良く香る





2月23日という日付を眺めると

2-23 /çanoma

香りから

幻のような煌めきを感じたくなる



春はもうそこまで・・・

冷から暖へと感じる

記憶の中には

いつも

植物の柔らかな匂いが漂っている





…écrit par 《SAWAROMA》