ラベル 美容 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 美容 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年7月22日土曜日

発酵科学スキンケアブランド「FAS」・大人の肌と心を潤す感触と香り





日本古来の発酵技術に着目し、

京丹後の黒米発酵液を活かした

「発酵科学スキンケアブランド」

FAS より、今秋106日に

新製品2点、

FAS  ブラック エッセンスと

FAS  ブラック クリームが

発売されます。


今月13日の新製品発表会に出席、

これらを試す機会を得ました。




朝晩試して約一週間。

肌への浸透がスムーズであること、

柔らかな肌の潤いが持続すること、

肌のざらつきが減少したことを

実感できました。

そして,天然精油による

シトラスハーバルの香りが

必要最小限の絶妙なほのかさで

心地良く使用できています。






発表会の会場では、

現代アートの展示さながらに

新製品のヴィジュアルを

文字や音と共に

堪能することができました。




新製品の香りを担当された

アロマ調香デザイナーの

齋藤智子さん

にも久しぶりにお会いできました。

京都へのオマージュを香りに

反映されています。



古代米を復興させた

京都府京丹後市の黒米という素材、

発酵の匠「秋田今野商店」

が生み出した酵母、

美容と発酵に関する35年以上の

研究を続けてきた科学者の挑戦。

これらの出逢いから生まれた

アートそのものを感じました。



FAS の魅力的な特徴の一つとして、

発酵から得られる多様な美容成分で

肌本来の健全な力を高めようとする

アプローチを挙げたいと思います。



昨今のスキンケア製品では

「美白」「シミ」「シワ」等

対策別に偏った成分配合に

なりがちであっかのかもしれない、

さらに

対策ごとにアイテム数も多くなり

必ずしも肌馴染みが早くないものを

何点も使用して皮膚に負担を

かけてはいなかっただろうかと

感じ始めています。


まずは「FAS」を

しばらくの間使い続けて

私自身の肌の調子が

どんなふうになるか

見守ってみたいと思っています。





…écrit par SAWAROMA





2023年5月28日日曜日

誕生10周年、新生「アルケミー」の保湿力と 癒されるグリーンフローラルの香り




新しいアルケミーは、従来比最大2.3倍の

美容成分を配合しリニューアル。

独自開発による発酵酵母エキスを配合した

スキンケアブランド、「アルケミー」は

今年で誕生10周年目。


Nouveau "ALCHEMY" a une formule renouvelée avec jusqu'à 2,3 fois plus d'ingrédients de beauté que les conventionnels.

C’est une marque de soins de la peau qui contient un extrait fermenté de levure développé de manière unique. 10e anniversaire de naissance cette année.






















私自身も、従来品と比較して

保湿力の向上を実感できました。

リラックスできる香りも漂います。

特徴的なフローラルの匂い、

まるで紅茶のような爽やかさ


Je peux vraiment sentir l'amélioration de l'hydratation. Il a aussi un arôme relaxant.

L’arôme floral caractéristique, fraîcheur comme le thé…






















発酵エキスが配合されて

いるからでしょうか、

どことなくその

グリーンなフローラル調の香りに

フレッシュな紅茶を想像し

癒されています。






…écrit par SAWAROMA






2023年4月15日土曜日

軽やかな洗い心地と香り・Dr.ハウシュカのクレンジングバーム





「私」を傷つけず

余計なものだけを

洗い流せる幸せに感謝。


キー成分は

バルト海に面するリューゲン島で

自然と7000万年もの膨大な年月が

育んだ粒子の細かい白い石灰岩。

そして

アプリコットオイルや

ヨーロッパシラカバ葉エキス、

カレンデュラなどの

濃密なボタニカルオイルやエキス。


メイクや毛穴の黒ずみも

すっきり落とす

ミネラルクレンジングバーム。

優しく軽やかな感触が印象的です。






















Dr.ハウシュカ「クレンジングバーム」




バーム,という名から

やや重めの感触を想像しましたが

実際に皮膚にのせて

水になじませると

さらりとミルク状に変わり

軽やかな洗い心地で驚きました。


皮膚に広げたときに

程良く清潔感のある香りも

春先の敏感な嗅覚に

優しくナチュラル。

Dr.ハウシュカ」の

調香師デザインによる

ミモザやスイセン,

アイリスの根などによる

春をイメージした香りだそうです。




4月はなにかといそがしく

夜はぐったりしてしまう日もあります。

この新しいクレンジングバームで

疲れも洗い流したいと思います。





 …écrit par SAWAROMA








2023年3月16日木曜日

白井屋ホテルのアートな空間と優しい香りの アメニティ




白井屋ホテル

1階から5階までの

アトリウム空間と螺旋階段。 

随所に見られる作品と共に

建築そのものがアート。

まさに宿泊できる美術館です。


Espace Atrium et escalier en colimaçon 

du 1er au 5ème étage de l'hôtel Shiroiya.  C'est comme un musée où vous pouvez passer la nuit.












吹抜け空間のみならず、

エントランス,

フロント、レストラン、

ラウンジ、そして客室内。

随所に印象深いアート作品の数々。






ゆったりとした動線が得られる

心地よい空間の客室には

同じく群馬県ブランド、

osaji

香り豊かなアメニティが

揃えてありました。






バスルームでの

シャンプー,コンディショナー、

ボディソープの残り香漂う中

浴槽で至福の時間を過ごしました。



自宅以外の場所で一夜を過ごす

そもそも非日常である

この時間が特別な体験として

記憶に残せるホテルに巡り逢えて

嬉しく思います。


白井屋ホテル宿泊の

きっかけは

桐生の大川美術館で

松本竣介のデッサンを

鑑賞することでした。

群馬県の入口として、

そしてアート探訪の旅の宿として

前橋市のこのホテルを選んだことは

深く記憶に刻まれることでしょう。





 …écrit par SAWAROMA