2012年6月16日土曜日

Elegance of a pattern tells me about…(風情ある一つの模様が教えてくれたこと)

ひと目見たときから気になっていた模様。




最初は紙袋。黒地だったが魅かれた。思わずこんな細かな柄のブラウスを想像してしまうほど上品な風情があった。そして、青紫色の外箱を見てしまったらもう気になって仕方がない。ついにその模様だけをアップに撮影。

長野県小布施町にある小布施堂、その栗鹿の子のパッケージにつかわれている模様である。

よく眺めれば眺めるほど、人の栗へのあたたかな愛情が感じられ、植物としての栗のかわいらしさ、神秘的なたたずまいが静かに伝わってくる。

ついつい調べてしまったらコチラ 発見。
小布施で栗の栽培が始まったのが1367年。 なんと以来600数拾年小布施人は栗を愛でてきたとのこと。江戸時代には幕府への献上栗として、御林守という役職者によって厳重に管理され…今に伝わるお菓子の大切な主役だったとは。この模様が私に語りかけてきたのはそういうこと?

小布施町。素敵なところ。
風情を生かしたこんな宿泊施設 もある。英語表記もあるので、異国の客人にも喜ばれているはず。

栗鹿ノ子。
栗と砂糖しかつかわれないこのお菓子の主役はまさに栗。
香り豊かな栗が、きめ細かな栗ジャムにつつまれて。
今朝はヨーグルトと共に。




0 件のコメント:

コメントを投稿